「芸能事務所への所属オーディション、未経験だけど受けたい!」
「でも何の実績もないのに合格できるわけないよね…」
「そもそも未経験で応募できるオーディションなんてあるの?」
ご安心ください。芸能事務所の所属オーディションには、未経験でも応募できるものが多数あります。
さらに、未経験であってもオーディションに合格する可能性は充分にあるのです。
この記事では、オーディションを探している方に向けて以下の内容をご紹介しています。
この記事の内容
- 未経験でも所属オーディションに合格できる理由
- おすすめの所属オーディション
- 未経験者でも合格できる!オーディションのポイント
芸能活動でさまざまなオーディションを経験した、筆者の体験談となっているのでぜひこの記事の内容ををあなたの夢に役立ててください!
芸能事務所オーディション、未経験でも受かる?
事務所への所属オーディションは、未経験でも合格の可能性が充分にあります。
なぜなら、事務所は即戦力に限らずタレントが持つ個性や伸びしろも重要視しているからです。
持って生まれた声やスタイル、雰囲気などその人しか持っていない個性が芸能界で活かせるのか、仕事を安心して任せられる人間なのかという部分までよく見極めています。
ポイント
特に未経験可のオーディションは、事務所側も応募者の経験の少なさは織り込み済みで募集しています。
演技やボーカルなどの技術は、所属後のレッスンや実戦経験でいくらでも上達できるので、「まずは輝く原石に出会いたい」という考えのもとオーディションを開催しています。
そのため、未経験の方も合格できる可能性は充分と言えるのです。
まずは、自分が所属したい事務所を見つけて応募するところからはじめましょう。
芸能事務所に合格!未経験のオーディション対策を解説
未経験者の方がオーディションを受ける際は、遅刻や言葉遣いといった社会人マナーに気をつけることを意識しましょう。
「そんな当たり前のことが大事?」と思う方もいるでしょうが、意外とこうしたマナーを守れず書類審査で落選する人は多いです。
ポイント
特に未経験の方はアピールできる実績が少ない分、上記のような基本的な人間性で悪印象を与えるのは避けたいです。
「審査員の方に適切な気配りをする」、「相手に不快な思いをさせない」といったリスペクトの気持ちを大切にオーディションに臨んでください。
事務所所属のオーディションでは、主に書類審査と面接・実技審査があります。
それぞれの審査に向けて、ポイントを詳しく解説します。
芸能事務所のオーディションの内容とは?体験談を交えて紹介します
【オーディション対策】1.書類審査
書類審査でのポイントは2点、志望動機と自己PRです。
応募の際は、書類の誤字脱字や応募期限を守るといったことに注意しましょう。
オーディションの書類審査は、あなたと事務所の最初の接触となります。
「私は応募期限や一般的なマナーを守れる、常識的なタレントです」と示すためにも、不備がないかよく確認してから送付してください。
オーディションの履歴書は100均で大丈夫?大手芸能事務所の私が解説
志望動機は「なぜこの事務所がいいのか?」を考える
オーディションで合格するためにぜひ持っていて欲しい視点があります。
それは、各事務所は「自社を発展させてくれるような人材を探すためにオーディションを開催している」ということです。
オーディションで「自分はこんなことができます!」とアピールする人は多いのですが、「それがこの事務所でどう役立つのか」、「なぜ他ではなくこの事務所に応募したのか」という部分にまで繋げてアピールできる人は少ないです。
「なぜこの事務所に入りたいのか=この事務所だからできること」をよく調べ、自分の中で明確にして志望動機を書きましょう。
自己PRは具体的に書く!
未経験の場合、自己PRで演技やボーカルなどの技術的なアピールが難しい場合もあるでしょう。
その場合は、過去に頑張った経験を書くのもOKです。
その際「頑張った結果、〇〇になった!」というように結果もアピールするのがポイント。
実行力もアピールできるのでおすすめですよ。
オーディションの自己PRの例文と書きだし!大手芸能事務所に合格したものを紹介
【オーディション対策】2.面接・実技審査編
書類審査を突破し、面接・実技審査に進むことになった場合は、審査員とのコミュニケーションを意識した対策が有効です。
ポイント
未経験でスキルがある人はそう多くないと審査員もわかっているので、スキル以上に「応募書類との食い違いがないか」、「実際にはどんな印象の人なのか」を見極めているケースが多いです。
そのため、あまり気負いすぎず自然体で面接に臨みましょう。
最も簡単にできる対策として、審査員まで届く大きな声でのアピールを意識しましょう。
緊張すると声を出すことも難しくなるので、日頃から人前でパフォーマンスをして、人の目に慣れておくといいですね。
書類審査を通過したということは、審査員があなたに興味を持っているという証でもあります。
「練習の成果を見せる」というより「審査員に自分のことを理解してもらう」というモチベーションだと肩の力も抜けやすいですよ。
関連
【2024】おすすめの芸能界オーディションについて!受かるコツなど
オーディションの服装は絶対にこれ!大手芸能事務所の私が解説します
未経験者におすすめの芸能事務所オーディション
ここで芸能事務所のオーディションが未経験という人におすすめの芸能事務所を紹介しておきます。
ここで紹介する事務所は、私が過去に受けた芸能事務所などをもとに、オーディション内容に難しい演技審査などがなく未経験の人でも受けやすく、かつ参加者も未経験の人が多いと感じたところです。
またその中でも、
AVILLA STAGE(アヴィラステージ)
アヴィラステージは小倉優子さん、眞鍋かをりさん、重盛さと美さん、ミラクルひかるさん、クリス松村さんなど幅広く多くのタレントさんが活躍した大手の芸能事務所です。
アヴィラステージは大手でありながら最近新人発掘に力を入れており、色んな分野でオーディションを積極的に開催しています。
またアヴィラステージは、過去に私が実際にオーディションを受けたことがあります。
終始和やかな雰囲気で、簡単な自己紹介と特技などがあれば披露するくらいのオーディションでした。
またオーディション会場にクリス松村さんなどもいらっしゃって、色々な芸能界のお話を聞けたりもしました。
オーディション自体初めての人も多く、和やかな雰囲気で未経験でもとてもやりやすかったのを覚えています。
所属して活躍している方は俳優・女優さん、タレント、モデル、グラビア、アイドルなど幅広くどんな分野にも強みを持っている事務所です。
オーディション未経験の人に自信をもっておすすめできる芸能事務所です。
\ 30秒で入力完了!/
関連記事
[sc name="theatre-academy" ][/sc]
キャストパワーネクスト
キャストパワーは演技派の俳優やタレントさんが多数所属する芸能事務所です。
大島さと子さんや遠野なぎこさん、黒田福美さんなど長く芸能界で活躍されている方が所属されています。
そんなキャストパワーでは今、様々なジャンルのオーディションを開催しており、俳優、モデル、歌手のほか、戦隊ヒーロー、30代以上限定、朝ドラヒロインオーディションなど、幅広い年代やジャンルに対応したオーディションを開催しています。
主にこれから芸能界を目指していく方向けのオーディションが多く、オーディション内容も自己PRとそれぞれのオーディションに対応した簡単な課題実技となっており、オーディション未経験の方にもとても参加しやすいものになっています。
これから芸能事務所のオーディションを受けていく人にとっては受けておいて損はない事務所です。
\ オーディション受付中!/
ワイスター
ワイスターでも現在、オーディション未経験者向けに所属オーディションを開催しています。
俳優・女優を含めマルチタレントとして活躍したい12歳(中学生以上)から35歳までの人を対象にしています。
所属者も多く、オーディション参加費も無料なのでこちらも受けてみるといいと思います。
\ オーディション受付中!/
未経験でもまずは芸能事務所のオーディションを受けよう
それでは、記事の内容を簡単にまとめてみましょう。
記事のまとめ
- 未経験でも事務所の所属オーディションに合格する可能性は充分
- 事務所は個性や伸びしろ、人間性を重視していることも多い
- 志望動機は「その事務所ならではの強み」を絡めて考える
- 自己PRでは自分の魅力を具体的に!
- 面接・実技審査では審査員に自分の声をしっかり届けるイメージで
未経験でも応募可能な所属オーディションは多数開催されています。
経験がないうちは尻込みしてしまいがちですが、まずははじめの一歩を踏み出すのが大切です。
スキルは、根気強く練習すればあとから必ず上達します。
技術が身についたときにチャンスを掴めるように、事務所に所属して活動を続けましょう。
関連
今おすすめの大手芸能事務所のオーディションはココ!
おすすめの芸能事務所ランキングTOP30を大手芸能事務所の私が解説